普段着用する機会の多いブラウス、上手な洗い方をすれば、よりきれいに切れるようになりますし、ブラウス自体も長持ちさせることができます。
フリルがついていたり、装飾があるブラウスでも、ちょっとした点を気をつけるだけで自宅で洗うことができるようになります。
ブラウスを自宅で安全に洗う洗い方は、どのような点に注意したらよいのでしょうか。
ブラウスを洗う前にチェックしておきたい事
自宅でブラウスを洗う前に、ブラウスの取扱い絵表示を必ず確認しておきましょう。
取扱い絵表示に洗濯機マーク、または手洗い可能なマークがついていれば、自宅で洗うことができます。
しかし、洗濯機マークや手洗いマークが無い、またはバツ印がついていたりする、ドライ表示があるという場合には、自宅で洗うことができませんので、そのブラウスはクリーニングに出してキレイにしてもらうようにしましょう。
自宅で洗うことができるブラウスの洗い方ポイント
取扱い絵表示で洗濯機マークまたは手洗いマークがあれば、そのブラウスは自宅で洗濯することができるものです。
まず、使用する洗剤についてですが、おしゃれ着専用の中性洗剤を使用するようにしましょう。
次に、ブラウスの、特に、襟や袖口の汚れやすい部分や、メイク汚れが付着するような部分に、前処理として、襟袖専用部分洗いの洗剤をしみこませて、軽くこするなどの処理をしておきます。
この他にも、シミ用洗剤や酸素系漂白剤などを使用してブラウスのシミや汚れ部分をケアしても良いでしょう。
これらの前処理が終わったら、洗濯ネットに入れて洗濯機のドライコースであらいます。
ビーズや刺繍などが施されているような場合には、ブラウス自体を裏返して装飾を傷めないような洗い方を工夫しましょう。
ブラウスを洗った後の干し方
ブラウスが洗い上がったら、次はすみやかに干す作業をします。
しわにならないよう、脱水後にはすぐに取り出して、ブラウスの両肩を持って振り裁くようにしてしわをのばします。
ブラウスをハンガーなどにかけ、型崩れしないようにしっかりと整えます。このさい、しわにならないためのしわ取りスプレーなどをかけておくと良いでしょう。
また、消臭剤成分の入っているしわ取りスプレーも大変効果があります。
キレイ型を整えた後は、陰干しをするようにしましょう。直射日光で干してしまうと、色あせや色ムラなどの原因になってしまいます。
ブラウスは薄手で非常にデリケートですから、風通しの良い日陰で干すのがおススメです。
オシャレなブラウスを自分で上手に選択できるようになると、そのブラウスを躊躇なく着られるという機会も増え、おしゃれの幅が広がります。
宅配クリーニングの比較ランキング
1位:リネット

2位:せんたく便

3位:リナビス

ほかに読まれている記事


