パリッとしてしわの無いワイシャツは、見ているだけでも清涼感にあふれ、清潔感を感じさせる印象を受けます。
そんなワイシャツのしわ、干し方ひとつで大きく変わるというのをご存じでしょうか。
干し方が悪いと、アイロンをかけてもなかなか伸びないしわができてしまったり、型崩れしてしまうという場合もあります。
一方で、正しい干し方をして、干し方に配慮していれば、その後のアイロンも簡単で、あまりしわにならないような干し方をすることができるのです。
干し方ひとつで変わるワイシャツのしわ、ぜひ正しいワイシャツの干し方を知って、日々のアイロンしごとの軽減に努めてみてください。
アイロンが楽になる、ワイシャツのしわを減らす工夫
ワイシャツを選択する際に、柔軟剤を使用していると、しわが少なくなるというのをご存じですか。
選択に柔軟剤は、ワイシャツのしわを少なくする一工夫です。
さらに脱水時間は、ワイシャツのしわに大きく関係しています。
脱水時間が長ければ長いほど、ワイシャツのしわが多く、深くなっていくのです。
脱水時間を少し短縮するだけでも、ワイシャツのしわの減少につなげることができます。
そして脱水後は、すぐにワイシャツを取り出すことも鉄則です。
脱水後に放置しておくと、しわが後で伸びにくくなるだけでなく、型崩れの原因にもなります。
これらの点を注意して洗濯をすると、その後の干し方でよりワイシャツのしわを防ぐことができるのです。
ワイシャツの正しい干し方
ワイシャツを洗い終わったら、ワイシャツの両方の肩を持って、ワイシャツを大きく振り裁きます。
この事でよりしわを少なくして干すことができるので、干す前、洗濯機から取りだしたら、すぐにこの振り裁きをして、少しでもワイシャツのしわをのばしましょう。
細かいしわは、ハンガーにかけた後で、パンパンと手のひらで伸ばすようにたたいておきます。
これも、乾いた後でしわが少なくなる干し方のポイントになります。
そして、襟やポケット、縫い目のように、洗うと縮んでしまうような場所も、引っ張ってある程度伸ばしておきましょう。
特に襟やプリーツ部分、ポケットや縫い目、ボタンの周りなどは、ワイシャツの中でもしわが寄りやすく、しわになってしまうとのばしにくい、そして乾いて着用したときに、しわがあるとかなり目立ってしまうという場所になります。
このような場所を特に注意して、伸ばしておくという干し方をするだけで、乾いた時のしわが少なくて済みますし、その後のアイロンがけにかかる時間や手間も大幅に短縮することができるようになります。
宅配クリーニングの比較ランキング
1位:リネット

2位:せんたく便

3位:リナビス

ほかに読まれている記事


