ぬいぐるみは、一見自宅の洗濯機やコインランドリーなどで洗濯ができるような感じがしますが、実は自宅で洗濯したり、コインランドリーで洗うことは避けた方が良いものです。
ぬいぐるみ本来の質感や可愛さが失われてしまうだけでなく、目や鼻などのパーツが取れてしまったり、中のワタがかたよってしまう、飛び出してしまうなど、ぬいぐるみを壊してしまう可能性があるのです。
その結果として、ぬいぐるみがこわれるだけでなく、洗濯機の故障を招いたり、コインランドリーでも、迷惑をかけてしまうという結果につながりかねません。
ぬいぐるみはクリーニングに出してきれいにしてもらう
では、ぬいぐるみの汚れが気になったり、キレイにしたいと思ったときにはどうしたらよいのでしょうか。
ぬいぐるみをきれいにしたいと考えたら、クリーニングにだして、洗濯のプロに依頼するのが最も良い方法です。
クリーニングに出すことで、ぬいぐるみの質感や形を全く崩すことなくきれいに仕上げることができますし、ぬいぐるみを長持ちさせることにもつながります。
ぬいぐるみのクリーニング費用はどれくらいかかるのでしょうか
ぬいぐるみは、非常に種類が多く、例えばワイシャツやスーツというように、ある程度形や大きさが決まっているものばかりではありません。
小さなものから大きなものまで、使用してる布地もそれぞれのぬいぐるみで違いますし、装飾品などでもクリーニング費用は変わってくるでしょう。
大体、小さなものであれば数百円から、そして特大サイズのぬいぐるみなどではそのクリーニング費用だけでも数千円かかると考えておくと良いでしょう。
お店側とのコミュニケーションを密に
ぬいぐるみをクリーニングに出す際には、クリーニング店側としっかりと相談したうえで出すようにしましょう。
まず、ぬいぐるみのクリーニングを受け付けていないクリーニング店もありますから、ぬいぐるみをクリーニングしてもらえるか、そしてかかるクリーニング費用、シミや汚れについて、さらに仕上がりの時期や、仕上がりのイメージなどの詳細も相談しておくようにすると、後々のトラブルのタネを摘んでおくことにつながるでしょう。
ぬいぐるみの多くは、たくさんの思い出やその時の大切な思いが詰まったものです。
せっかくクリーニング費用をかけてキレイにするのですから、クリーニングに出して後悔をしないよう、大切なぬいぐるみを、キレイにしてもらうだけでなく、そのクリーニング店が、ぬいぐるみを優しく取り扱ってくれるかを見極めて店選びをすると良いかもしれません。
宅配クリーニングの比較ランキング
1位:リネット

2位:せんたく便

3位:リナビス

ほかに読まれている記事


